音楽のない人生なんて

音楽がお好きなあなたと、音楽を共有できれば

当ブログでは、あえてアーティスト名を基本的に敬称略の形を取らせて頂く事が多いですが、これはより自然な形でという解釈によるものです。 *************************************************************************************

ミスチルヒストリー 1994年 イノセントワールドはこうやって生まれた

ミスチル5枚目のシングルは、

あまりにも有名なこの曲。

発売から二か月でミリオンセラー。

 

 

①.本題の前に・・・

 

まず、

その話の前に・・・・

 

皆さんは、普段、アーティストの話をする時に

「さんづけ」ってしますか?

 

私の周りではないです。

 

アーティストは、名前そのものがアートでもあるのか?

でも、通称で呼ぶ場合はけっこうあるかもしれない。

 

「さんづけ」になると、まるで知り合いの話のようになり

むしろ馴れ馴れしくさえ感じる。

 

でも、知り合いでもなんでもなく

曲というアートを通して

一般大衆として話をする時には

そうなるのが自然かと思う。

 

考えてみれば、

例えば

歴史に残る偉人でさえも

福沢諭吉(天は人の上に人を作らずが有名)」とか

野口英世(伝染病を研究して貢献)」とか

 

そんな偉い人物でさえも

福沢諭吉さん、とか

野口英世さん、とか

絶対、言わない。

 

さんづけをし始めると

ビートルズさんとか、

ジョンレノンさんとか・・・・

 

なんか変な感じになるし、

全員統一した書き方だとますます違和感がある。

というわけで、表記上では、

敬称はつけていないけれど

 

リスペクトがあるからこそ

さんづけにならないかと思う。

 

ただ、桜井和寿に関しては、

「桜井さん」というのが、ひとつの通称だと思う。

 

音楽の話をする時に、普通に「桜井さん」だと思う。

 

というわけで

桜井さんと、書いていこうと思う。

 

そして、本題。

 

 

 

②.イノセントブルー

 

この曲は、スポーツ飲料のCMのタイアップともなっていたので

そのイメージで曲を作らないといけなかったようだ。

 

前作の「クロスロード」で、

初のミリオンセラーを達成した桜井さんの

曲作りへの意気込みは察する通りだろう。

 

そこで、ドラマーのJENと何度もすり合わせを重ねて

作られていったというが、

 

実際は、詩がなかなかできなかったのだという。

 

音楽をするものとして

これはすごく分かるところで・・・

 

実は、曲はわりと作りやすい。

コードはコピーしてもいいので

コードを適当に並べてたら

いつの間にかできたりする。

 

でも詩はもっと直接的な表現になるので

本当に訴えたい事を書こうとすると

恥ずかしさも加わるし、

周りの反応を考えると

言葉ひとつ選ぶのに悩むのだ・・・

 

ましてやCMのタイアップ曲ともなれば

イメージは大事である。

 

 

このイノセントワールドも御多分にもれず

詩に苦労したのだという。

 

あれこれ苦労していた時に

桜井さんはふと

「少しだけ疲れたな」

と率直に言葉を書いてみたところ

 

そこから歌詞ができていった。

 

実は、イノセントブルー」というのが

当初の仮タイトルだった。

 

③.CMタイアップという縛りから自由に・・・

暗中模索の中、

「少し疲れたな」をきっかけに

歌詞が湧き出てきたというのは、

小林武史氏の言葉に救われてのことだった。

 

CMのイメージに合わせて

詩を書いて苦労を重ねていた時・・・

 

小林氏の助言は素晴らしかった。

 

タイアップの曲かもしれないけれど

それよりもボーカリストとしての

個人の思いを書いた方がいいと・・・

 

大衆的な曲を作ろうとするほど

気を遣いすぎて

本音は書けない。

 

本音で書けない詩に共感は得られないと思う。

 

私たちが、感動するのは

「こういうのは、口に言いにくいけど、やっぱりそうだよね・・・」

そういうモヤっとした混純とした世界を

「これ、あるよね」

と思いながら、

それぞれに立場で共感する部分で

その曲を聴くのではないかなと思うのだ。

 

そう、

 

それがイノセントワールドだった。

 

 

 

④.多くの人の内面に入っていくという事

クロスロードでもそうだったが、

実はCMに合わせて秒数が計算されている。

 

ストップウォッチで測って

ぴったりにしたりという完ぺきさ。

 

このイノセントワールドも、その計算がされていて

これは、ミスチル割り」とも呼ばれている。

 

結局、プロというのは

結論として売れなかったらプロじゃないのだ。

 

みんなどうやったら売れるかを考えている。

 

いや、

 

売れる、という言葉は適切か分からないが、

お金を出してでも欲しいと思うもの

必要とする何かを作るということなのだ。

 

私たちが自分が必死で働いて得たお金を

出してでもいいから欲しいと思うようなもの、だ。

 

それだけの価値がないものに

お金なんか出すわけがない。

 

 

 

ただなんとなく売れるというのは、

よくいう一発屋というもので・・・

 

息が長いバンドというのは

なんとなく、ではなく

何かしらの根拠や自信があるかと思う。

 

反応がなかった曲は、どうしてなのか

何が悪かったのか・・・・

徹底的に追及して

 

多くのみんなが求めるものは

なんだろうかと考えるから

そこに大衆性が生まれるはず。

 

 

桜井さんは、

特に、印象的なメロディを作るのが秀逸。

 

有名なところで

サザンオールスターズもそうだが、

音域が非常に広くて

サビでの高音にぐっと掴まれるのだ。

 

 

間奏では、

ベースソロフレーズからギターソロにつながる部分がある。

 

低音からぐっと一気に高音に・・・・

 

ギターソロオンリーならば、よくあるのだが

 

無意識に盛り上がるテクニックだなと思った。

 

歌詞のない部分

実は大事で・・・・

次にどんな歌詞が待っているのだろうと

間奏を聴きながら想像している。

 こうやって

桜井さんの切ない歌詞の

この感情の高ぶりが

自然な形で演奏に仕組まれていて

 

これが売れないはずない。

第36回日本レコード大賞で大賞を受賞することにもなった。

 

 

それと、

改めて聴いてもらえれば分かるのだが、

この歌詞の美しさ

 

この洗練された日本語の使い方。

 

歌詞がいい曲は、

人を動かす。

 

出す曲、出す曲が、

次々とミリオンセラーになってしまう

ミスチル現象」が本格的に始まることになる。

 

そんなイノセントワールド

改めて聴いても、よくできた名曲だと感じるだろう。

 

ミスチルの曲は、

聴いてるとふと涙が出そうな時がある。

 

youtu.be

 

 

 

 

こうやってSHISHAMOは誕生した!

ガールズバンドの新星とも言われる

SHISHAMO。

 

バンドのコピー曲としても人気だ。

 

ギターボーカルの宮崎朝子には個性と才能がある。

実力を持っているガールズバンドだと感じている。

 

では、一体、

どんなメンバーなのだろうか。

 

 

 

①.ギターボーカル*宮崎朝子

では・・・

まずはギターボーカルである
宮崎朝子について。

 

そもそも、SHISHAMOは、

チャットモンチーとよく比較される。

 

宮崎朝子自身、

オリジナルにはもともと興味がなく

チャットモンチーなどを

 

コピーしていたようである。

 

他にも

GO!GO!7188
相対性理論なども

好きだったらしい。

 

そんな宮崎朝子が

オリジナル曲を作るようになるまでを

追ってみた。

 

**************************

 

音楽一家だったので

自然と音楽が身に付く環境にはいた。

 

スタジオミュージシャン(ベーシスト)である

父親の影響で

家ではジャズがよく流れていたらしい。

 

そして、

このバンド名の名づけ親でもある

お姉さんは

ピアノを弾ける。

また、お姉さんの影響を受けて

4歳の頃から音楽に親しんでいたという。

 

そのお姉さんが好きな・・・

 

ブランキージェットスカイ」

ミッシェル・ガン・エレファント

「ザ・ピロウズ

「THE ピーズ」

などの

ロックを聴くようになったらしい。

 

仲でも

THE ピーズ

気に入っているようである。

 

 

中学時代には

Nコン(NHK全国学校音楽コンクール)で

ピアノを弾いている画像を公開している。

 

あまり学校に行くのは

好きではなかったらしいが

 

合唱は頑張っていたようだ。

 

後になり

 

 参加側ではなく

そのNコンの課題曲として

SHISYAMO「君の隣にいたいから」

を書き下ろす立場になった・・・

去年(2019年)の話。

 

youtu.be

この曲は、多感な中学生に対して

自分と他人を気にし始める時期だけど

比べる必要はないんだというメッージを

こめていると話している。

 

こういったところが

若い世代の同性から

支持を得るところなのではないかな。

 

そんな宮崎朝子は

中学時代は行きたい高校に受かる為に

勉強ばかりしていたという。

 

②.漫画の視点

さて、宮崎朝子は、

もともと漫画家を志望していた事もあり

イラストが上手である。

 

高校ではデザイン科に入った。

 

軽音楽部に所属。

 

そこでバンドを組むきっかけとなる。

 

彼女のイラストは

CDジャケットになったり

グッズに採用されたりしており

 

デザイン科にいただけあって

なかなかのセンスである。

 

漫画を作る時には

登場人物を考えたり

ストーリーの展開を考えたり

するものだが

 

そんな事が歌詞づくりに

生かされているようであり

 

フィクションの世界を作り

まるで漫画を描くように

心情を描いていく方法らしく

 

非常にクリエイティブな才能に

長けている。

 

 

 もともと、

潜在的

オリジナル曲を作る素質は持っていたが・・・

 

高校の軽音楽部で顧問教師の存在が大きかった。

 

顧問教師がオリジナル曲を作るよう

話を持ち掛けた。

 

宮崎朝子はあまり乗り気ではなく

むしろドラムの吉川美冴貴の方が

やる気満々だった。

 

そこに、一つ年下のバンドの子が

オリジナル曲を作り

教師に褒められているのを見て

 

宮崎朝子は、

褒められたい一心で

その場で歌詞を作り

家に帰って曲を作ったという。

 

そういった危機感から

オリジナルは

できあがった。

 

今でも、曲よりも歌詞が先にできるのだという。

 

これは、ちょっと珍しいパターンだ。

曲先の方が圧倒的に多いと言われている!!

 

詩先で曲を作るのは難しい。

ただ、伝えたいメッセージが明確にある時には

このパターンで作るようだ。

 

宮崎朝子の場合は、

ずっと漫画家になりたいと志願していた。

そんな彼女の中には

日常生活から見つける

ストーリーが数多く

あるのではないだろうか。

 

この辺が、

センスと才能だろう。

 

 

 

 

③.影響を受けたアーティスト

宮崎朝子が好きだという

the ピーズ

 

1987年に結成された。

 

あまり知名度は高くはないのだが

楽曲を過少評価されていると思うのだ。

 

 

歌詞はシニカルで

絶望の中でぶっきらぼう

嘆いているような内容が多く

 

しかし、メロディは

相反していて

うまい具合に心地よい。

 

 

 

 

とまあ、ガールズバンドからは

ほど遠い世界観に見えるのだが

 

そこに影響を受けた宮崎朝子の歌詞は

「学校に行きたくない・・」など

マイナスイメージなものも

歌詞にしているにも関わらず

メロディは軽快なので

重くはならない。

 

④.ドラム *吉川美冴貴

 

小学校5年のときに

学校で用務員の先生が

希望者にドラムを教えてくれていて

そこで習ったのが

きっかけだという。

 

カッコいい先生だ・・・。

 

また

小学校1年から高校2年まで

サッカーをされていて

かなり上手だったらしい。

 

学校の成績は優秀で

よく1番を取っていたという

優等生。

 

頭も切れるし

運動神経もいい。

 

こういう人って

クラスに必ず一人はいるよねぇ。

 

SHISHAMOの曲は

ほとんどが宮崎朝子が書いているが

「僕に彼女ができたんだ」

ドラマーの吉川美冴貴

作詞。

 

⑤.ベース*松岡彩

 

 

 

 

高校時代は、吹奏楽部の部活(オーブエ)と

バイトで忙しかく過ごしたという。

 

音楽の専門学校に進み

音響の勉強をしていて

SHISHAMOのライブの

裏方のバイトをしているところに・・・

 

 

宮崎朝子にスカウトされた(ナンパ?と呼んでいるらしいが)
た彼女。

 

スカウト後、たった一か月で

バンド曲をマスターした。

 

宮崎朝子は、

「今までの人生で一番ラッキーだったことは?」

という質問に

「松岡彩と出会えたのが大きかった」

と答えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時に気づかれない事もある隠し味 オーギュメントを使った曲を探そう

 ステイホームが叫ばれた時に、

星野源が『うちで踊ろう』をアップしたのは有名だが・・・

 

そのコードを見た時に、「さすが」と思ったのは、

素人だと使わないだろう煩わしいコード

多用していたという事だ。

 

D♭7-5

add9

Em・・・・

 

ところが、このの部分がないと

星野源表現したい世界とは違う音になってしまう。

 

ということで、

 

星野源に学び

さまざまな複雑なコードによる効果を

探ってみたいと思うのだ。

 

***********************

 

単純なコードに何か加わった形・・・

 

 

他にも

SUS4

オーギュメント

ディミニッシュなど・・・・

 

色々あるが

 

まずは、

 

今回は・・・

先日ジョンレノンのアスクミーホワイでも取り上げたが・・・
オーギュメント(aug)という

コードを上手く取り入れている

アーティストや曲をあげてみた。

 

 

 

和音の一部分が半音上がる。

 

 

どうかすると不自然になってしまうが

 

使い方によっては曲によくなじんでいるので

実は・・・

気が付かないことさえある。

 

微妙なニュアンスをつけることのできる

摩訶不思議なコードである。

 

 

①.aiko「ボーイフレンド」

 

aikoの曲は半音を使ったり不思議感が多く

音程も難しい・・・・

 

あの独特の半音使い。

中途半端で

迷ったり悩んだりしているようなものを

うまく表現しているように思う。

 

白か黒かだけで

決められることなんて現実には少ないだろうから・・・。

 

さて、この曲では、

 

「・・・テトラポット上って」

のあたり。

 

A7         / Daug         /    G     /    E7

 ド# ミ ソ / レ ファ#ラ# / ソ  レ# /ミ ソ シ#

 

 

間にオーギュメントを入れると

流れるように

コードの中の音が

 

ラ ラ# シ シ#・・・

と段々上がっているのがわかる。

 

わりとよく使われるクリシェ進行というやつになる。

 

不思議な中途半端な音だから

その次、まだ続く感じがあり

コードの間にいれると

橋渡しになって

すごく滑らかになる。

 

 

 

 

1:40~

 

youtu.be

 

②.GReeeN  キセキ

 

NHKの朝ドラ「エール」の主題歌として

とてもいい曲を出しているGReeeN

 

 

そのGReeeNの有名な曲「キセキ」

 

 

「今日よりも好きになれる・・・」

 

C     / Caug          /    Am

ドミ  /  ドミソ# / ドミ

 

ソ ソ# ラ・・・

上がっていく。

 

こちらもaikoのボーイフレンドと同じで・・・・

クリシェ進行になっている。

 

綺麗なコード進行。

 

 

③. カーペンターズ I Need To Be In Love  

 

すごく美しい曲。

そして、この見事なクリシェ進行。

 

流れるような音の運び

 

Aメロの30秒あたりから。

 

A   / Aaug      /  A6     / G    /  A7  /  D…

ラド /ラドミ#(=ファ)/ ラドファ# / シレ / ラド#ミソ /レファ#ラ

 

ミ ファ ファ# ソ・・・

この音の流れ。

 

 

youtu.be

 

④.ミスターチルドレン/君が好き 

実は、オーギュメント(aug)をよく使う

アーティストが・・・

 

ミスターチルドレン

桜井和寿だ。

 

というか、桜井さん、本当は

「SUS4」ってコードが

断然、めちゃくちゃ多いけれど・・・

 

このアーギュメントを

すごく上手に使っている。

 

 

歩道橋の上には見慣れてしまった・・・

 

A     /  Aaug        /      A6       /       A7

ラド# / ラド#ミ#(=ファ)/ ラド#ミファ# / ラド#ミ

 

ミ ファ ファ# ソ・・・

 

このパターンはまさにカーペンターズと全く同じ型。

 

「君が好き」名曲だ。

 

 

youtu.be

 

⑤.ミスターチルドレン/and I love you

 

Aメロ

いきなり入る・・・

 

「飛べるよ 君にも 羽を・・・」

 D      /  Daug         /   D6

レファ#  /  レファ#ラ# / レファ#ラ

 

ララ#シ・・・

となめらかに上がっている。

 

冒頭からいきなり

非現実な世界観にぐっと引き込まれる。

 

この音が単純ではない(aug)のは聴いていてわかるだろう。

 

 

 

ミスチルの曲は、名曲が多い。

本当に、とんでもない名曲だ。

 

曲の作り方の話になるが

桜井和寿は、曲が先らしい。

 

まず音があって

そこに言葉を当てはめる・・・・

 

コード進行が美しくて

メロディが心を打つ。

 

 

音の響きを大事にするアーティストといえる。

 

 

サビの高音、アイラブユーの

美しさが心を揺さぶる。

 

後から付けた(だろう)詩とは思えないくらい

曲とマッチしている。

 

 

youtu.be

 

 

⑥.ミスターチルドレン 彩

 

こんなに名曲が続いていいのだろうか・・

 

これがまた、素晴らしい曲。

 

**********************************

 

この曲では、フレーズの最後が自然に下がっていく。

 

 

「小さなプライドをこの胸に勲章みたいにつけて・・・」

 

       Bm7 /  C  /  Am7/D   / D♭aug 

                シレファ#ラ / ドミ / ソドミラ / レ♭ファラ

 

0:45~

 

でも、それだけではない!!

 

*******************************

 

実は、この後に続くサビのコードの頭につながるのだ。

細かいテクニックを使っている。

 

つまり

レレ♭ド・・・

という流れを作り出している。

 

僕のした単純作業が・・・・

C      

ミソ

 

********************************

 

ここまで考えて作られているとは・・・

全く、脱帽だ。

 

 

 

youtu.be

 

⑦.ミスターチルドレン 未完

 

 

「あと少しでロックは解除できるはず・・・」

 

Bm7   /   B♭aug        /      D      /     E

レファ#ラ / シ♭(=)レファ / レファ#  / ミソ#(=ラ♭)シ

 

シラララ♭・・

少しずつ下がっている。

 

 

 

⑧.ミスターチルドレン/さよならは夢の中へ

 

・・・・・・・・この胸の中を曇らす迷いを・・・

C /  Dsus4    /  D   /  Em    /  E♭aug      / G      /  A

          /ソシ / ミ♭ソシ / ソシレ#(=ミ♭)/ラド

  ミ ミ♭ ミ♭ ミ

の音が滑らかにつながっているのが分かる。

 

********************************

 

その上、もとのコードそのもの

少しずつ上がっている。

C⇒D⇒E⇒(F)⇒G⇒A

 

 なんともテクニシャンだ!!!

 

 

 

 

⑨.終わりに・・・

 

 というわけで、

オーギュメントはそんなに

頻繁には出てくるものではないのだが、

 

たまたまミスチルの曲には

結構、見つかった。

 

 

音がもたらす効果を

よくわかってのことだと思う。

 

 

 

ギターでは

一つ隣のフレットにずれるだけなので

理論的にはそう難しくはないのだけど

 

実際に抑える指の位置は、理論の単純さとは別の問題になる。

 

しかし

それでも、オーギュメント・・・

 

この音があるのとないのとでは

全然、変わってしまう。

 

不思議な音のコードだが、

 

これ一つで感動を生むコードなのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

**************************************

 

 

洋楽タイムスリップ1966 激変や恐怖の中でも名曲は作り続けられる

ビートルズが、
「ペイパーバック・ライター」
「イエロー・サブマリン」
などをリリースした1966年。

この頃、どんな洋楽が流行ったのかを
私の独断と偏見で
よいと思ったものをピックアップしてみた。

 

また、

演奏面という視点からも

書いてみた。

 


 

 

 

①.300万枚売り上げた、マサチューセッツ

 

ビージーズ / マサチューセッツ

 

ビーシーズ(Bee Gees)は、男性3人によるコーラスグループ。

 

バリー 

双子のロビン モーリス 

 

彼らは、兄弟3人であり

ビージーズとして

この曲を作っている。

 

名曲である。

 

****************************

 

その他にも有名な曲が多い。

 

 

映画小さな恋のメロディ」1971年
       ・Melody Fair


映画サタデー・ナイト・フィーバー」1978年

      ・ステイン・アライヴ

      ・恋のナイト・フィーバー」

 

などなど、あまりにも有名だ。

 

 

特にこのマサチューセッツは、

ポップで耳に残るメロディだと思う。

 

このボーカルグループは

自分たちで曲を作っているのが

素晴らしい。

 

長兄のバリー・ギブは、リードギター

主に彼が多くの曲を作っている。

 

*********************

 

本当は、ザ・シーカーズというグループに提供するはずだった曲だったが、

なんとザ・シーカーズ1968年に解散してしまった・・・

 

 

そして、ビージーズが発表し

翌年1967年、この曲が大ヒットとなった。

 

ビートルズのマネージャーからも

この曲がヒットするだろうと

お墨付きだったという。

 

 

誰もが口ずさみやすいメロディでは

ないだろうか。

 

 

 

 

 

youtu.be

 

 

映画のワンシーンになりそうな美しい曲。

世界的に500万枚売れるって

恐ろしい数字だ。

 

ミリオンセラーってだけでもすごいのに

その5倍だなんて。

 

 

G  C  Am

ほぼこの3つで演奏できる。

 

たまにD7あり。

 

ギター初心者でも弾けてしまう・・

旋律が美しく、有名でもあり

弾き語りにはよいかもしれない。

 

 

②.猫でもわかる、ジミヘンコードの話

 

 

ジミーヘンドリックス/パープルヘイズ

               (紫のけむり)

 

 

 

youtu.be

 

ジミヘンコードという

独特のコードを使ったロック。

 

セブンスというコードは

よく使われるが

これにプラスαで

テンションコードってやつが加わる。

 

Aメロの出だしで出てくる

E7(#9)

イーセブンシャープナインス

が、そのジミヘンコード。

 

以前、ジミヘンコードの話に触れた事はあったが

もっと詳しくつっこんでみた。

 

------------------------------------------------------------------------------

 

コードの話は、先入観から一見、面倒に見えるのだが・・・

 

「猫でもわかる」?くらい

簡単に(ある意味、乱暴に)

書いてみた。

 

興味ない方は、飛ばして頂きたいが

 

ジミヘンを理解する上で

なるほど!と思える部分なので

よろしければ、

少しだけお付き合い願いたい。

 

音楽理論って響きが

先入観が入りすぎる。

 

でも、

 

実は、単純な話なのである。

 

**********************************

 

まず、

ドミソという、一つ飛ばしの,お団子の和音

1 3 5

 

これが土台。

 

さて、

 

セブンスとは

簡単にいえば

7番目の音を付け足すことだ・・・

 

 小学生でもわかる!!

 

-------------------------------------------------------------

M7」メジャーセブンス)

 

単純!!!!

 

まずは黒鍵を無視して・・

7番目は・・・・

 

ド レ ミ ファ ソ ラ 

 1 2 3 4  5 6 

ドから始まっての音。

 

だから

ドミソシ

 

これだけの話。

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

 

 ただ

「7」マイナーセブンス)だと・・・

マイナーなのでの音は半音下がって・・・

シ♭になる

  ↓

 

ド ミ ソ シ♭(つまりラ#でもある)

 

※ メジャーが大文字だから、マイナーは小文字だろう・・・と思いたいが、違う。
  おおざっぱな話、セブンスという位だから7番目の音が問題。
  あえてマイナーは「7」とだけ表記するのがポイント。
  理由は、これ以外にまだ細かい分け方がありややこしくなってくるからだと思う。
  とりあえず、シンプルにしたのだろうと解釈している。
     

 

 --------------------------------------------------------------------------

 

★ちなみにもし

3番目のミの音がマイナーの時は

さらにこの頭にマイナーを引っ付ける

3番目の音というのは、明るい暗いを決める大事な音なのだ。

この時、

マイナーメジャーセブンスはあるけど

マイナーマイナーセブンスという呼び方はしない。

マイナーがだぶるからかな?

言いにくいし・・・。

 

きっとそれで、上記のセブンス表記を「7」だけにしたんだと思う。

 ---------------------------------------------------------------------------

 

 

 さて、

今まで使った数字は

から数えるから

白鍵だけを数えればよくて単純

 

 

ところが、

ド以外から始めると

黒鍵を無視できなくなる。

ということで・・・

半音も含めて細かくカウントする・・・・

 

 

 

↓❶~⓬は

★黒鍵も含めた数字

 

白鍵だけでカウントした数字は、ここでは一旦忘れることとして・・・

 

 

 

    ド#  レ   レ#       ファ ファ#        ソ#   ラ   ラ#      シ

    ❷   ❸   ❹  ❺   ➏   ❼  ❽  ❾  ❿  ⓫    ⓬

       ファ  ファ#  ソ  ソ#     ラ       ラ#     ド   ド#      レ#

 

上述したように・・・

セブンスコードは、

ド   ミ   ソ   シ♭(ラ#)

 

この並びがから始まると・・・

ミ ソ# シ   レ

 

ここまでがセブンス・・・・

 

*****************************

 

 

これに9#が加わるのが

ジミヘンコードE7(#9)だ。

 

 

 

 

ドレミファソラシ ド・・・・・

1234567  8

 

9番目のレに#がつくから

レ#

 

 

   ↓

 

これを

黒鍵も含めた並び方❶ド~⓬シで見ると・・・

 

レ#と同じだ!!

 

から始めたときには・・・

になる。

 

 

 

 

*************************

以上、

ジミヘンコードを並べると・・・

E7の ミ ソ# (シ)   レ     

9#   

 

(ギターで弾く時には、このが省略)

 

ジミヘンコードの面白いところは・・・


メジャーを決めるソ#
マイナーを決める
両方入っているところ!

 

 

半音含めた並びで

ド  ソ  (→ ミ ソ# シ)

これが普通のメジャーコードだが

 

ド ミ♭ ソ  (→ ミ  シ)

と真ん中のソが半音下がると

マイナーコード。

 

普通は、メジャーコードには明るい響きしか入らない。

 マイナーコードには暗い響きしか入らない。

 

なのに一緒に入るとは!!!

 

 

だから複雑な響きになる。

 

この響きが、

A面の出だし

ジミヘンコードの音なのである。

 

****************************

 

 

といっても・・・

 

ジミヘンが使う前から

使っていたジャズミュージシャンはいたのだが。

 

ジミヘンが有名にしたから

ジミヘンコードと呼ばれている。

 

 というわけで、

ジミヘンがよく使う微妙な響きについて

ここまで書いてみた。

 

 

ジミヘンの曲は、

聴いていると・・・

グルングルンと身体の中が回ってくるような感覚になる。

 

宇宙旅行みたいだ。

 

 

 

③. 日本のフォークソングを大きく変えた曲

孤独の世界 / P・F・スローン

 

沢山のヒット曲を作っていながらも

裏方でいることを強いられた。

ストレスによる精神疾患にも

苦しんだ。

 

しかし

この曲は、日本でヒットした。

ヒットしたのは1969年~1970年。

 

 

 

日本のフォークソングに大きな影響を

与えたといわれているが、

 

分かりやすいメロディは、
日本人好みだったかと思う。

 

 

 

④1966年世界では何が起こったか

 中国で文化大革命

サッカーW杯で地元のイングランドが初優勝

ウォルト・ディズニーが死去

 

1964年から1975年の間・・・

ベトナム戦争の真っただ中でもあった。

 

この戦争中にも、

たくさんの名曲が作られている。

 

今、世界中は

COVID-19に怯えて暮らしている。

 

人は、恐怖や悲しみの中でも

音楽を作る事で乗り越えられることが

あるのではないかと感じている。

 

エリッククラプトンは、

愛する息子の転落事故死のあまりのショックを

受け入れることができず

「ティアーズ・イン・ヘヴン」という曲を

作ることで、なんとか乗り越えることができたという

有名な話がある。

 

こういう時期だからこそ、

創造の力が必要なのだ。

 

 

 

③. 1966年(昭和41年)の日本では?

 

丙午(ひのえうま)に当たるため

出生率は激減だった。

 

丙午に生まれた女性は

男性の寿命を縮めるほど

性格が強い・・・・

 

というのは、

あくまで迷信である。

 

ただ日本人は昔からの言い伝えとかを

大事にする国民なので

迷信と分かっていても

避けられる範囲内で

できるだけ避けようとするわけで

それが数字に出ているという事だろう。

 

 

 

また、「巨人の星」を週刊少年マガジンで連載開始。

テレビでは1968年から放送開始したらしい。

 

この頃、日本で流行った音楽は・・・

君といつまでも(加山雄三
恍惚のブルース(青江三奈
星影のワルツ(千昌夫

 

という事で、

加山雄三は人気絶頂期だったようだ。

 

 

この年は、ビートルズも来日もしていて、

音楽に大きな影響を与えている。

 

 音楽は、世界をつなげる事ができる!

 

 

 

 

中期ビートルズとは?

1965年、同じ年に出したシングル曲の

「ヘルプ!」と「恋を抱きしめよう/デイ・トリッパー」(両A面)

を比較してみると・・・

 

7月の「ヘルプ! 」までは

ポップス調といえるが

それ以降の

ビートルズの曲には変化が出てきている。

 

つまり

12月の「恋を抱きしめよう / デイ・トリッパー」(両A面)

からは、まったく路線が変わっている。

 

*****************************

 

という事で、

「赤盤」1962年~1966年

「青盤」1967年~1970年

という分け方が一番はっきりしているのだが、

 

初期・中期・後期となると

人により味方がずいぶん違っているため、

基準は曖昧。

 

実に色んな解釈があり

バラバラである。

 

************************

 

ただ、

やはり純粋に

曲作りの視点からみると・・・・

 

アルバムで言えば・・・

 

6⃣「ラバーソウル(1965年)」7⃣「リボルバー(1966年)」

8⃣「サージェントペッパーーズロンリーハーツクラブバンド(1967年)」

9⃣「マジカル・ミステリー・ツアー(1967年)」

 

シングルでは・・

 

⓫1965年12月3日
恋を抱きしめよう / デイ・トリッパー(両A面)」

⓬1966年6月10日
ペイパーバック・ライター / レイン」
⓭1966年8月5日
イエロー・サブマリン / エリナー・リグビー(両A面)」
⓮1967年2月17日
ストロベリー・フィールズ・フォーエバ / ペニー・レイン(両A面)」

⓯11967年10月29日
愛こそはすべて / ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン」
⓰1667年11月24日
ハロー・グッドバイ / アイ・アム・ザ・ウォルラス」

 この辺りが、中期と考えられるかと思う。

 

*********************************

 

 

 

 

①.実にシンプル!

12枚目シングル

ペイパーバック・ライター

 

この曲、

基本的に3つのコードしか使ってないという事に驚く。

 

C G A

 

これだけだ。

 

コードにSUS4ってやつがついたりはするが、

それでもシンプルだ。

 

歌詞的には

売れない作家が小説で稼ごうとして出版社に売り込む・・・

かなり変わった発想の歌詞だ。

ポールが作っている。

 

ラウドスピーカーというものを使って録音。

これはジョンの提案である。

非常にベース音がクリアーになっている。

 

 

 https://youtu.be/yYvkICbTZIQ

 

youtu.be

 

 

このB面がレイン

youtu.be

 

 

………………………………………………………

②.唯一のリンゴスターのリードボーカル

 

 

13枚目シングル 

イエローサブマリン

 

アニメ映画の主題歌である。

ビートルズ主演)

 

というのは、

契約上の成り行きだったようだが、

 

イエローサブマリンに乗って

音楽で世界を救うという図は、

子供に分かりやすく

 

この曲によって

子供もビートルズを口ずさむように

なった。

 

作曲はポール。

 

面白いのは、

リードボーカル

ドラムのリンゴスターなのだ。

 

リンゴスターが

シングルの中でリードボーカルを務めるのは

最初で最後。

 

 

 

 

 

 

youtu.be

 

 

 

………………………………………………………

 

 

③むしろB面曲??

イエローサブマリンと両A面になったのが・・・

 

エリナー・リグビー

 

身寄りのない老女がモチーフで

Eマイナーの哀しい悲劇的な曲調。

 

ジョンが作ったが、

ポールが歌っている。

 

この曲は、

メロディ主体。

ドラムは使われていない。

 

個人的には、

両A面にわざわざ持ってくるには、

あまりにもマイナー調すぎると感じてしまう。

 

youtu.be

 

 

………………………………………………………

 

 

④.ジョンの回想?

 14枚目シングル

ストロベリー・フィールズ・フォーエバ

 

レノン作曲

 

レノンが子供の頃、近所にあった

救世軍の孤児院「ストロベリー・フィールド」

を曲にしている。

 

この曲、好みが分かれるだろうなと思う。

凝りすぎた感あり?

 

youtu.be

 

………………………………………………………

 

 

⑤.ジョンとポール、二人の出会い

 

ストロベリー・フィールズ・フォーエバーの

両A面となった

 

ペニーレイン

 

 

 

明るくポップなのか暗めのバラード調なのか、

どっちなんだろうという印象の

不思議なサウンド

 

リードボーカルがポールなのに

ジョンだけが歌っている部分がある。

 

ジョンが歌うと

曲に憂いが出る・・・。

 

その影響で

ポップな中に

影があるという、

面白い曲。

 

 

ちなみに、ペニーレインというのは

イギリス北部の都市リヴァプールにある通りの事。

 

ポールが住む場所から

リヴァプールに向かうまでに

通る道だったという。

 

ジョンのストロベリーフィールズフォーエバ
へのアンサーソングでもある。

 

 

 

そもそも、ポールとジョンの出会いは
リバプールだった。

 

ポールは軽快な歩調で

ペニーレインへ向かうが・・・

ジョンは、幼いころの哀しい記憶が蘇るのだ・・・

 

 そんな二人が音楽を一緒にして

できあがったのが、

このなんとも言えない

複雑なサウンド

 

 

外部のミュージシャンが加わり

色んな楽器が入っているので

今までと印象も違う。

 

トランペットソロあり。

 

 

youtu.be

 

 ……………………………………………………

 

 

⑥.歴史的な名曲 ジョンのメッセージとは?

 

15枚目シングル

愛こそはすべて

 

歴史に残る名曲だろう。

ジョンレノン作。

 

変拍子が特徴的。

というか、この頃のビートルズ

こういう変拍子が多くみられるようになっている。

 

イントロは、

フランスの国歌

ラ・マルセイエーズ

 

この頃、

イギリスとフランスは

仲が悪かった。

 

ジョンレノン、

おそらく・・・・

 

意味もなくフランス国家を

イントロに入れたりなどしないだろう。

 

対立しあっている国同士だが、

愛がすべてだというメッセージを

投げかけたかったから

あえて国歌をいれたに違いない。

 

ジョンのことなので

この国家を

 なんとなく軽い気持ちで入れてみたとか

そういう事ではないはずだ。

 

 

youtu.be

 

このB面が

ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン

youtu.be

 

 ……………………………………………………

 

 

⑦.これこそ、なぜ両A面にしなかった?

16枚目シングル

ハローグッドバイ

 

愛こそすべてに続く、最高の名曲。

 

すばらしい。

 

 

 

youtu.be

 

 

ハローグッドバイのB面が

アイ・アム・ザ・ウォルラス

 

ジョンレノンの作った曲だ。

 

ハローグッドバイが素晴らしすぎて

この曲がB面になったらしく

「(ハローグッドバイは)全然たいした曲じゃないよ」

と言ったらしいが、

 

 

 そう言いたくもなるだろう。

 

 

これだけの独創的な曲作りを思えば

単純なひがみとは言えない。

 

 

これこそ、両A面でいい。

 

ジョンレノンの傑作ではないかと思う。

非常に面白い曲。よく考えられている。

 

実は・・・

 

バックの一風変わったコーラス。

ビートルズが1966年に日本に来日した際に

ジョンレノンは、

松島の民謡のを聴くことになった。


それをアレンジして取り入れたという

なんとも斬新なアイディアである。

 

ジョンは、日本に興味があった。

のちにオノヨーコと結婚することになる。

 

 

youtu.be

 

 ………………………………………………………

⑧.最後に 

 

中期では、特に、複雑な曲作りがされるようになっている。

また挑戦的、実験的な曲が多くみられる。

 

コレとコレを合わせたらどうなるか?

リズムの違う曲をひっつけてまとめてみる?

国籍を超えて融合させる?

 

とにかく、

 

色んなものを混ぜては壊し

また違うものを造り上げ・・・

 

一見単調に見えるものさえも

実はよく練られている。

 

特に

 

「愛こそすべて」

「ハローグッドバイ」

は、耳に残るメロディアスな曲で

まさに名曲といえる。

 

常に変化を恐れずに

進化し続けたビートルズ

 

この頃の曲は

コピーしにくいかもしれない。

 

 

 

 

 

 

【プライバシーポリシー】

個人情報の保護について

「https://vmusicak.hatenablog.com/?_ga=2.255156424.1142097977.1579614819-1743860594.1504942020」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。Google AdSenseを使うにあたっては、 Cookieを使用します

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。